クラシックモードのブログを書きやすくする表示の切り替え方法(wordモードとプログラミングモード)

WordPressにはブロックエディタいうものが登場しました。それまでのクラシックモードについて解説します。

クラシックエディタ:旧モード

書いた文章に、後から装飾を入れる

ブロックエディタ:新モード

装飾されたデザインに文章を書く

目次

WordPressのモードの切替

Wordモード<ビジュアルエディタ>とプログラミングモード<テキストエディタ>

クラシックモードを使うと、Wordモード(ビジュアル)とプログラミングモード(テキスト)の違いがあります。

  • Wordモード<ビジュアルエディタ>
  • プログラミングモード<テキストエディタ>

初心者でもわかりやすいのがWordモード(ビジュアルエディタ)です。Wordと同じような感覚で使えます。まずはこちらで書き始めると良いでしょう。Wordモードのアイコンは、プログラミングモードの細かいタグと連動しています。

プログラミングの裏側

タグを使うと文字をおしゃれに装飾できる

なぜタグを使うのでしょうか?それは、タグを使うと文字をおしゃれに装飾ができます。挟むと色をつけたり、大きさを変えたり、いろんな表現ができます。文字が単調ではなくなるので、見やすくなります。

プログラミングの裏側では

  • 表示画面:Wordモード
  • プログラミング言語:テキストエディタ

です。

WordPressには次のように表示されています。覚えなくてもいいですので、なんとなく理解をしておきましょう。

この時にタグという装飾するプログラミング言語が活躍します。

タグ言語の装飾を変えたいと思えば、「clolor」の色を書き換えます。すると、一括でサイトの全ての色を変えることができます。

タグとは、プログラミング言語のことです。タグの中身を<タグ名>と</タグ名>をサンドイッチすることで、様々な表示ができます。

タグで挟み込んでいます。
・開始タグには<>で始まる
・終了タグには</>で終わる

これだけ覚えておけばOKです。

大きく分けるとタグの種類は2つのみ

テキストエディタのプログラミング言語では、タグ言語と装飾言語があります。タグ言語は、装飾言語を読みことで、一括処理ができます。

タグには2種類あります。
文字タグと箱タグです。

・文字タグ:文字を装飾する機能
・箱タグ:レイアウトを決める機能

文字タグ

文字タグ

見出しタグ<文字タグ>

見出しタグは最も使用します。
H1タグはタイトルに使用されることが多いので、本文中にはH2タグから使用しましょう。

H2タグ
└H3タグ
└H4タグ
└H3タグ
└H4タグ
└H5タグ
※SEO的にはH2タグが何度も出てきてもOKです。

Spanタグ<文字タグ>

Spanタグは文字を装飾するときに使います。文字の色を入れたり、アンダーラインを入れたりしたときに使用します。

Pタグは

箱タグ

divタグ

表を作る

テーブルタグ

テーブルタグは、表を作成するときに使います。

リストタグ

ulタグ

リストタグの「ulタグ」は箇条書きにするときに使います。

olタグ

リストタグの「olタグ」はナンバリングしたリストを作成するときに使います。

その他の箱タグ

通常は使用しないのですが、divが並びすぎると紛らわしいので、他にはarticleタグやSectionタグなどがあります。通常のWordPressのプログラミングモードでは使用しません。

目次